






プロの料理人から高く支持され続けてきた名品
全国の一流料亭や寿司職人などプロたちが愛用する、中村銅器製作所の銅製 卵焼き器です。
サイズは12長(12cm×16cm)。
使用する卵は2~4個が目安です。
銅は熱伝導が非常に良いため、ムラなく均一に熱が通り、微妙な火加減を伝えることができます。
鍋の厚さは約1.3mm。厚みがある分、熱を保ちやすく余熱で調理できます。
卵焼きがふんわり、まろやかに仕上がります。
<中村銅器製作所>
東京の下町足立区で親子4代に渡り銅鍋製作を行っている中村銅器製作所。ひとつひとつ職人が手作してます。使い込むほどに味わいが増す逸品。楽しい料理のお供に、末永くご愛用ください。
使用上の注意やお手入れ方法は、同梱されている取扱説明書をご覧ください。
【商品詳細】
サイズ(目安)W12.0×D16.0×H3.0cm(取っ手含む最大長33.3cm)板厚1.3mm
重さ(目安)610g
材質本体:銅、錫(焼き付け)
持ち手:木(イエローポプラ)
使用区分食洗機 ×、電子レンジ ×、オーブン ×
対応熱源ガス(IHはお使いいただけません)
原産国日本
【ご使用上の注意】
1. 空焚きは絶対にしないで下さい。(錫の溶けだしの原因になります。)
2. 銅は熱伝導率が非常に高いため、火力は弱め(中火~中火以下)に調整してください。
3. 内側(銀色の部分・錫)は、たわし・クレンザー・金属製の器具をご使用にならないで下さい。
4. 持手の釘が抜けた状態でのご使用はおやめ下さい。緩んだ木柄部分を打ち込み釘を取り付けてください。
5. 持手部分が熱い時には、鍋つかみ等をご使用下さい。
6. 鍋の中に調理物を長時間保存しますと錆青(さび)の原因になりますので調理後はすぐに調理物を他の器へ移してください。
【最初にお使いになる前に】
食器用洗剤をつけたスポンジで洗って、水でよく流し完全に乾かします。その後、鍋5分目を目安に油を入れて火にかけ、キッチンペーパー等で鍋内面周りを軽くこすりながら弱火で4~5分煮てください。
(油に火が回らぬよう鍋から目を放さぬよう注意してください。)
こうする事で油が鍋になじみ、焦げ付きを防ぎます。煮終わった油には不純物が浮き上がる事があるので、完全に冷めてからお捨て下さい。
*使い初めは油を多めに入れて出汁を入れずに卵のみで焼いてみてください。
※沖縄、島嶼部、北海道の一部地域においては別途送料が必要な場合がございます。事前にお問合せいただくことをおすすめしています。(お問合せなくご注文の場合、ご注文後別途送料をご請求させていただきます。)